キッズチェア・他
キッズチェア                        2005/3/12

 子供が座卓で絵を描いたり、食事をしたり又、植木鉢を置くのにちょうどよい高さの椅子を作ることにしました。雑誌で見つけたのですが、2×材と丸棒などで簡単+安価で作ることが出来ました。 (天地2種類の使い方ができます)




 脚は2×4 (39×89)材
 座板は集成材 (30×30×18)
 脚に座板を固定する溝を
 切ります
 溝をノミで切り欠きます
 手すりの丸棒を差し込む穴
 を開けます
 φ18ミリ
 脚の加工が終了  座板は前部の角を丸めます
 仮組みします   木工ボンドをつけて
  組み立て開始
 穴あけ、ビス締めは
 電動ドリルで・・・
 コースレッドは 3.8×45ミリ  座板をとめるダボ穴  ビスを打ったダボ穴にφ12
 の丸棒を打ち込み面の
 ところで切る


 反対側は幼児用の転落防止枠が付いています


  今回のキッズチェアは 5〜6月に ○▽市、公民館で開催する木工教室の作品2点の内の1点を試作しました♪

材料費
部  材 数 量 単価 備 考
 脚は2×4 (39×89)材 6フィート  278  278  30センチを4本切る
 座板は集成材 (30×30×18)  247  247  \1480/1枚  長さ 1810ミリ をを6等分に切る
 丸棒 φ18ミリ 910ミリ  228  456  着色しました (柿渋色)
 丸棒 φ12ミリ  910ミリ  178  178
 コースレッド  3.8×45ミリ 8  0.55   5  1箱 \598 (1100本入り)
 塗料 ・木工ボンド・サンドペーパー
1脚 約¥1500


CDスタンド                     2005/3/5

    
 4 面ともCDを挿すことができますが使えるのは一つ? ケヤキの樹皮を残しました


最近は、ものづくりで残った材をCDスタンドにするのが多くなってきました。